By J. O., 2010.09.27 19:21:03
先週金曜日に、大変だったWebプロジェクトの完了祝いと「最近仕事が増えてきているね」って言うお祝いを兼ねてオフィスの近くの料理屋さんで打ち上げをしました。
で、そこであらかじめ予約しておいたのが、5,6人前の巨大マグロのかぶと焼き!
5人で食べましたが、食べきれず結構残してしまいました。。
味はおいしかったです:-)
お店のおかみさんいわく、「今日は特に大きいの仕入れといたから」だそうですが、10人前でもよいかと。。^^;)
ちなみにここは、「ワニのみそ焼き」とか「ダチョウのステーキ」とか珍しい料理があってまたゆっくり来たいです。
(あと、なぜかおかみさんがいろんな有名人と写っている写真がある)

By J. O., 2010.08.19 13:50:02
先週の話になりますが、かみさんと一緒に徳島に行ってきました。
かみさんの友達が徳島の実家そばに旦那さん(フィンランド人。ちなみに彼と私も仕事とプライベート上での友達です)と住んでいるので、私の実家(広島)に帰省がてら遊びに行ってきました。
2晩泊めてもらって、渦潮みたり、徳島ラーメン食べたり、眉山に登ったりと、夏の快晴の瀬戸内を満喫しました。
特に、徳島ラーメンは初めて食べましたが、(実は存在自体あま知らなかった)生卵かけて食べるスタイルは衝撃!
濃すぎないしょうゆとんこつと肉の具が愛称良くてぜひまた食べたいです。^_^)
ちなみにお店は有名店らしく、店は混んでいて、有名人のサインがたくさんありました。
徳島ラーメン、もうちょっと全国区になってもいいかなーと思う。
(ついでにかみさんの地元の白河ラーメンも)
そういえばこの記事書こうとして、こっちの記事の状況になったんだった。。

淡路の渦潮

徳島ラーメン
best online casino
By Y. S., 2010.05.28 13:06:50
4月16日付けで、友人である、元サン・マイクロシステムズの樋浦秀樹さん逝去のニュースをホームページに掲載した。
敢えて逝去という言葉を使わずに死亡とした。
それは、宇宙から降ってきた隕石にぶち当たったんじゃないかと思うほどあまりに突然で、これからいっぱいやりたいことがたくさんあったであろう彼の人生の唐突の終焉を、人間の持つ運命である”死”という言葉でストレートに表現するのがもっとも適切だと考えたからである。
映画「ゴースト」の主人公のように、(いたずらっぽい笑顔を浮かべて)ひょっこりと現れてくれそうな樋浦さんだが、彼にはこれからも働いてもらいたいと思っている。
彼のようなエンジニアがこの世に存在したことは、これからもいろいろなところで語っていきたい。
Sunと言えば、シリコンバレーのテクノロジ企業の雄としてまさに太陽のように輝いていた。その米国本社のアーキテクトの一人として、樋浦さんも輝いていた。
日本の多くのエンジニアたちはそんな人生があることを知らない。混沌とした世の中だからこそ、自分で切り開く人生が必要である。特に若いエンジニアの道標の一つとして、彼にはこれからもご活躍願いたい。
このたび、産業技術大学院大学で行われている Infotalk で講演の機会をいただいた。樋浦さんのエピソードも交えて、ソフトウェアの国際化について話をする予定である。
樋浦さんの誕生日にあたる今日、「樋浦秀樹さんを送る会」が開催される。
2010年5月28日 末廣 陽一 記
最近のコメント