By Y. S., 2011.10.07 21:06:43
申し訳ありません、このコンテンツはただ今 English のみです。
By J. O., 2009.09.18 15:04:45
何でしょう?
こないだうちのフィリピン人の後輩に「タガログ語(フィリピンの母国語)っていつごろできたの?」
って聞いたら、「多分14、5世紀」と答えました。(歴史は苦手だったらしいので正確かは不明)
タガログ語は植民地支配の影響でスペイン語が元になっているらしく、似た言葉も多いそうです。
日本語が1000年以上の歴史があるので、比較的新しい言語だなと感じました。
で、そこで疑問。「世界で一番若い言語って何語だろう?」
意外とすぐ出てくるかと思ったけどなかなか検索で出てこない。
「プログラミング言語の年表」みたいなのはすぐ見つかるが、自然言語の年表とかは見つかりませんでした。
(歴史言語学も諸説あって難しいようです)
消去法でいくと、ヨーロッパの主要言語はラテン語の起源を考えると古そうだし、中国語、日本語は少なくとも1000年以上だし、ハングルも成立は15世紀ごろらしいし。。。
そういえば、フィンランド語は新しいって、Sisulizerのフィンランド人エンジニアは言ってたかな。
ちゃんと調べるには、全言語の歴史をひとつずつ調べていくしかなさそうです。
だれか年表作ってくれるか、あるなら教えていただけるとうれしいです。
(ただ、そもそも発生がよくわからない言語も多いんだろうな)
By Y. S., 2009.04.25 11:42:52
[英文を先に公開したものの超訳です-y.s.]
なんだか Sun が Oracle の一部になってしまうんだとか。どちらの会社もこれまでに他の会社から多くのソフトウェアビジネスをお買い上げになっている。今回の吸収合併は、ソフトウェア製品を買おうとする人々を混乱させることになるだろう。
ソフトウェアエンジニアは、世間一般の人々と同じようには考えたがらないものである。マイクロソフトの製品は使わないぞ、とか。自分がMS製品の代替製品を作るぞ、とか。どうも、OracleはMSのポジションに近づいてしまうように思えてしまう。特定の組織にコントロールされることを嫌う人はいっぱいいる。そんな人たちは、”OSSを使おうぜ!”と言うものである。ただ今回は、そう単純ではなく、とってもフ・ク・ザ・ツなのである。
Sunは(世間の一部ではハードウェアカンパニーとして認識されているかもしれないが)、基本的にソフトウェアエンジニアのマインドを持っている会社である。これまでにマイクロソフト製品に対抗できるすばらしいテクノロジーを生み出してきた。そう、誰かにぽんとあげてしまうには多すぎるほどのものを持ってしまっている、そう思えるのである。Java にOpenOffice.org に MySQL に …
ソフトウェアエンジニアのマインドへの影響は甚大である。誰か白馬の騎士(white knight)は現れないだろうか?国際的なオープンテクノロジーの財団を作って、重要な基盤ソフトウェアのプロジェクトを安定供給できるようにするというのは皆にとって有益だと思われるのだが、どうだろう?ただ、誰もそのようなスキームを財務的に継続していく術がわからない。Oracleはそのようなオープンな組織の代替となり得るだろうか。おそらく、Noだろう。
我々はソフトウェアなしでは生きてゆけなくなっている。我々は、現在利用されている基盤ソフトウェア技術の改善および保守が妥当な期間実施されることを望んでいる。これはエネルギー問題とも似ている。現在使用しているものを維持しつつ新しい代替のものを見つけなければならない。我々は、今、移行の時期にいるのかもしれない。ソフトウェアビジネスはどうなっていくのか?Sunのテクノロジーが皆が納得できるような形で継続して維持され、これからのイノベーションに貢献していくことを願っている。
太陽光エネルギーは、世界中のどこでも利用できる有望なエネルギー源の一つである。「神のお告げ(Oracle) によると Sun (太陽) の恵みはそれを必要とする人々に広く行き渡るであろう」、という具合に行ってくれると嬉しいのだけれど。
最近のコメント